【研究会発表】

  1. 石毛順子(2012)「ゆるい継続性を持った、学生とのFacebookコミュニティの実践過程」アカデミック・ジャパニーズ・グループ第28回研究会(2012.11.17 東京大学
  2. 石毛順子(2012)「受講者が読み手を意識して作文やレポートを書くように促すための授業実践」2012年第3回納得研究会(2012.7.16 青山学院大学)
  3. 石毛順子(2011)「英語または韓国語を母語とする初級日本語学習者の作文過程」アカデミック・ジャパニーズ・グループ第23回研究会(2011.2.5 東京海洋大学
  4. 石毛順子(2008)「日本語学習者の作文過程に対する質的検討」国際教養大学1日本語教育研究会(2008.11.21 国際教養大学
  5. 石毛順子(2008)「発話思考法を用いた、日本語学習者の作文過程の検討」アカデミック・ジャパニーズ・グループ第16回研究会 2008.11.8 東京海洋大学

 

【講演】

  1. 石毛順子(2014)「グループ活動を用いた作文授業の実践~受講者が読み手を意識して書けるようになることを目指して~」 港澳粤日本研究大学聯合会 2014.3.28 香港城市大学(招待有)

 

【高校生に対する授業/講演】

  1. 石毛順子(2014)「グローバル社会におけるコミュニケーションのための言語」平成26年度横手高校あをくも人材育成事業(2014.8.6 国際教養大学)
  2. 石毛順子(2014)「読み手を考慮した日本語の文章」平成26年度前期高大連携授業「国際教養学への招待」第1講(2014.6.7 大学コンソーシアムあきた カレッジプラザ)
  3. 石毛順子(2010)「国際社会における文章表現のあり方」平成22年度三大学連携事業高大連携事業(2010.11.6 湯沢ロイヤルホテル) 
  4. 石毛順子(2010)「相手に伝わる日本語の文章」平成22年度前期高大連携授業「国際教養学への招待」第1講(2010.6.26 大学コンソーシアムあきた カレッジプラザ)

【その他】

  1. 国立国語研究所共同研究プロジェクト「日本語学習者の作文の縦断コーパス研究」共同研究員 2022年7月~現在に至る
  2. 国立国語研究所共同研究プロジェクト「コミュニケーションのための言語と教育の研究」共同研究員 2015年6月~2022年3月
  3. 日本科学技術振興機構プロジェクト『脳科学と教育』「高齢者と学習障害の脳機能改善コホート研究」(研究代表者 川島隆太)研究開発実施者 20051月~200911